教育連携部会

 背景画像

<主な活動内容>
1.部会の名称
グローバル人材の育成を目指す教育における連携の重要性を鑑み、且つあらゆる教育的連携(初等から高等教育まで、中高一貫・高大接続、産学官連携、地域連携等)を視野に入れることにより学会としての活動の幅を広げ、本学会専門部会として連携を軸にした教育の重要性をアピールするため。
2.本専門部会の事業内容
 1)大会(全国・支部)におけるシンポジウム、ワークショップ等
 2)定例研究会等の開催
 3)支部間の連携・調整(事務局・関東支部)
 4)学会誌への投稿や出版
3.高大連携企画
高大連携・接続の観点から、学会主催で高校生と大学生によるアクティブラーニングプロジェクトを実施する場合、十分な時間をかけてメンバーの英知を結集し、十分な議論を経て、実施計画を立案し、効果検証を行う。中間報告を全国大会や支部大会で発表する。最終的には学会誌において、部会として実践研究報告等として広く会員に情報共有をし、外部への発信を行う。

<部会員>
 部会長:奥山則和(桐蔭学園)
 副部会長:高城宏行(玉川大学)
 部会企画委員:
伊藤高司(名城大学附属高等学校)
内田富男(明星大学)
大塚圭(中央大学杉並高等学校)
仲谷ちはる(明治大学)
ヘジェダス, ダニエル(城北中学校・高等学校)
松村教子(明治大学付属明治高等学校・中学校)

<活動記録>
2020年4月 異動
 部会長:奥山則和(桐蔭学園)・副会長:高城宏行(玉川大学)

2019年12月 於第6回全国大会(芝浦工業大学芝浦キャンパス)
 シンポジウム
「ボーダーは必要以上に高くないか〜高校1年留学者が直面する進路の問題について語ろう〜」
  パネリスト:奥山則和(桐蔭学園):問題提起
         高城宏行(玉川大学):高大接続カリキュラム研究
         西川朋子(文部科学省):トビタテ!留学JAPAN広報担当
         宮瀬慎也(法政大学):入学センター
 教育連携・高大連携ブログラム
「高大連携におけるサロン的学習の構築」
  発表者:伊藤高司(名城大学附属高等学校)・坂本拓登(名城大学附属高等学校2年生)

2019年6月 於第6回関東支部大会(東京都英語村)
第3回高大連携企画
「僕たちはこうして異文化を乗り越える」
参加校:拓殖大学第一高等学校・桐蔭学園高等学校2チーム
     成蹊大学・拓殖大学・千葉大学

2018年10月 於第5回全国大会(名城大学)
シンポジウム
  「高大連携の理想モデルを探る」
   パネリスト:伊藤高司(名城大学附属高等学校):大学生が高校に戻ってくる連携
          川名典人(札幌国際大学):大学から高校生に活動を提供
          高城宏行(玉川大学):K-16カリキュラムの研究
   モデレーター:奥山則和(桐蔭学園)
高大接続連携学生シンポジウム
「学生たちが考えるグローバル化」
参加校:名城大学附属高等学校・名城大学
コーディネーター:伊藤高司(名城大学附属高等学校)

2018年6月 於第5回関東支部大会
  シンポジウム
  「2020年からの大学入試改革の課題〜英語4技能試験の導入の影響〜」
   パネリスト:印南洋(中央大学) *当日病欠
          太田浩(一橋大学)
          奥山則和(桐蔭学園)
          村松教子(明治大学付属明治高等学校・中学校)
          安河内哲也(英語教育の在り方に関する有識者会議委員) *急遽参加
   モデレーター:勝又美智雄(国際教養大学)
 
2017年9月 於第5回全国大会(大阪大学)
ワークショップ
「グローバル人材育成のためのアクティブラーニング〜高大連携による探求学習のススメ〜」
講 師:内田富男(明星大学)・奥山則和(桐蔭学園)
シンポジウム
「次期学習指導要領が中等教育と大学に与える影響〜国際バカロレア(IB)とイングランドのカリキュラムとの関連性〜」
  パネリスト:赤塚祐哉(早稲田大学本庄高等学院・日本国際バカロレア教育学会理事)
         奥山則和(桐蔭学園・イングランド教員免許保持者)
         斎藤智(桐原書店・検定教科書発行者)
  モデレーター:勝又美智雄(国際教養大学名誉教授)

2017年8月 於第4回九州支部大会(西九州大学佐賀キャンパス)
一般発表 
「『教育連携部会』における高大連携企画の実践報告」
  発表者:内田富男(明星大学)

2017年6月 於第4回関東支部大会(中央大学後楽園キャンパス)
第2回高大連携企画 
「グローバリズム・ローカリズムの視点から見る日本〜次世代が考える居心地の良いGreater Tokyo〜」
参加校:カリタス女子高等学校・中央大学高等学校・中央大学杉並高等学校
     中央大学附属高等学校・中央大学横浜高等学校・桐蔭学園高等学校
     明治大学付属明治高等学校
     慶應義塾大学・中央大学・明治大学

2017年5月 於桐蔭学園アカデミウム・ポロニアホール
 特別セミナー
 「高校からグローバル人材を目指そう」
  講師:勝又美智雄(国際教養大学名誉教授)

2016年12月 於第4回全国大会(大阪大学)
 シンポジウム
 「不確実性に求められる英語実践力」
  パネリスト:藤原康弘(名城大学):
「グローバル時代」の英語:オルタナティブとしての「日本英語」のすすめ
         横川綾子(東京海洋大学):
マインドのtoughnessと英語のsophisticationによる相乗効果:英語発信力という“武器”の使い方
         奥山則和(桐蔭学園):
トランジションはどれだけスムーズなのでしょうか:アクティブラーニング推進中高一貫校から見える大学受験
  司  会:斎藤智(桐原書店)

2016年10月 異動
 部会長:奥山則和(桐蔭学園)・副部会長:金丸紋子(カリタス女子中学高等学校)

2016年6月 於第3回関東支部大会(産業能率大学)
第1回高大連携企画 
「グローバルに活躍する女性」
参加校:カリタス女子高等学校・桐蔭学園高等学校
     東京学芸大学附属高等学校・早稲田大学本庄高等学院
     産業能率大学・明治大学
教育連携部会企画
「SSHやSGH-Aの取り組みとグローバル化に対応した能力の育成」
発表者:宮城政昭(東京学芸大学附属高等学校・副校長)

2016年2月 教育連携部会へ改組
 部会長:内田富男(明星大学)・副部会長:奥山則和(桐蔭学園)・金丸紋子(カリタス女子中学高等学校)

2015年12月 高大連携プレ企画 於桐蔭学園アカデミウム・ポロニアホール
「『ローカルな社会』の変化から見えるグローバル化の本質を探る」
参加校:カリタス女子高等学校2チーム・桐蔭学園高等学校3チーム
文教学院大学女子高等学校・桐蔭学園中等教育学校
東京海洋大学・明治大学

2015年5月 高大連携部会新設
 部会長:小松俊明(東京海洋大学)・副部会長:内田富男(明星大学)
 部会企画委員:赤塚祐哉(都立国際高等学校)・奥山則和(桐蔭学園)・金丸紋子(カリタス女子中学高等学校)
           佐々木大介(成蹊大学)・佐藤泰正(文京学院女子中学高等学校)・番田清美(産業能率大学)

 

2020年6月更新

MENU