第4回九州支部大会 開催案内
(第3報)
大会テーマ : 「大学教育とグローバル人材の育成」
開催日時 : 2017年8月17日(木) 13:00-17:30
開催場所 : 西九州大学 佐賀キャンパス(佐賀市)
支部大会参加費: 会員 1,000円、非会員 2,000円、学生 無料
参加申し込み : 参加申し込みフォーム
プログラム:
12:45-12:50 開会式・会場校挨拶 井本 浩之(西九州大学副学長)
12:50-13:35 基調講演
	「長崎大学におけるグローバル人材の育成:授業カリキュラムと英語教育の側面から」
	                                                                          古村由美子(長崎大学 教授)
13:35-13:40 休憩
13:40-15:20 シンポジウム:「海外派遣方式と学生の学力や資質等の向上について」
コーディネータ―:小野 博(西九州大学・中村学園大学・昭和大学)
	 ①海外派遣方式と学生の学力や資質等の向上について  樋口 紀子(梅光学院大学 学長)
	 ②サマースクール等への参加    大六野 耕作(明治大学 副学長)
	 ③経済学部における3種の海外派遣:その成果の比較  
	                                                   古村 由美子(長崎大学 教授)
	 ④同世代の学生とのワークショップ 穴田 有一(北海道情報大学 教授)
15:20-15:30 展示企業紹介・休憩
15:30-16:20 一般発表(25分×2人)
	①「「教育連携部会」における高大連携企画の実践報告」 内田 富男(明星大学)
	②「昼休みに日本人同士で英会話に取り組む空間のある意味
	      ~工学部国際教育センターに集まる学生に出現した姿~」 川崎 典子(宮崎大学)
16:20-16:25 休憩
16:25-17:25 学生発表(15分×4人)
	①「社内英語化に取り組む地方企業の課題」 髙松 侑矢(西南学院大学大学院)
	②「専門と英語」                                      島ノ江 未佳(西九州大学)
	③「韓国留学経験を経て言語以外に得たもの(日韓の違い)」  原 望月(梅光学院大学)
	④「私が留学経験から得たこと」                 武原 龍晟(梅光学院大学)
17:25-17:30 閉会式
17:30-17:40 支部総会
18:30-20:30 情報交換会
	※情報交換会18:00から(支部大会終了後、ホテルのバスで会場まで向かいます)
	【 場所 】ホテル龍登園(佐賀市大和町梅野120)
	【参加費】会員・非会員 情報交換会 5,000円
前日プログラム(短期集中型英語教育見学及び異文化対応力育成研究会参加)
2017年8月16日(水)
	08:50~12:00 役者によるコミュニケーション能力育成ワークショップ1日目
	13:00~14:30 弾丸インプットの授業
	                         「英語が嫌いで苦手」の学生を「英語は面白い、もっと勉強したい」学生に
	                           成長・変身させる英語教育)
	14:40~17:30 異文化対応力育成研究会
	2017年8月17日(木)
	08:50~12:00 役者によるコミュニケーション能力育成ワークショップ2日目
********************************************************************************
一般演題・学生発表(募集中)200字程度で発表内容をお書き下さい。お申し込み=>受付終了
なお、学生の場合は、教員同伴のこと。
また、今年度より、全国・支部大会での最優秀発表会員(40歳未満)に若手奨励賞(ボストンへ派遣)を授与します。詳細はnewsletter No.4をご覧下さい。
